管理会社・市役所・警察・弁護士提出向け資料パッケージ
管理
番号
日付 / 期間 被害内容 場所 関連証拠 / 備考
1 初期
(506号室住人入居当初~2023年頃)
使用済みのサンポール空きボトル(塩酸系洗剤)が、ベランダ掃除の際に当室ベランダ側の排水路に流れてきた。
→ 強い刺激臭と危険性があり、非常に迷惑かつ不衛生な行為。
当室ベランダ排水路 一過性の可能性があったため、当時は管理会社への報告は見送った。
2 2024年
夏頃~秋頃
  • ベランダドア・網戸の開閉音が非常に大きく、特に早朝・深夜問わず頻繁に繰り返され、生活への影響が大きい。
  • 共用部分(廊下)に私物(子供用自転車やプラスチック容器等)を放置し、通行や景観を妨げている。
  • 駐車場にも私物を放置し、台風や突風時に私物が飛び、周りの車に当たる危険性があった。
  • 管理会社へ相談したが、張り紙のみでそれ以上の対応はせず。区画内であれば利用者の特定は管理会社側であれば容易なはずが放置。何かあっても住人同士で解決せよとの警告文付きの張り紙のみ。該当者も引き続き放置。
  • 苦情側の情報を相手に伝えない限りは張り紙以上の対応はできないと管理会社から返答を受ける。
  • 当方小さな子供もいたため報復を懸念し、引き続き証拠を集めつつ管理会社へ報告相談を継続。
ベランダ
共用廊下
駐車場

33番駐車場

画像2

506号室と505号室の間(エレベーターへの通路)に 私物を放置。
画像2

3 2024年
冬頃
  • ベランダからプラスチック片やゴミが排水とともに当室ベランダに流れてくる事案が複数回発生。
  • ベランダの避難通路がふさがれていると管理会社に指摘するも、当方の避難経路ではない為避難用のマップをメールに添付
  • ベランダにゴミ箱を設置しており、昼夜問わずゴミ箱の開閉音やアルミ缶を捨てる音が響くようになった。
  • これらの行為について報復を考慮して部屋番号は伝えない形式で注意して欲しいと管理会社に報告したが、情報を開示できない場合は「張り紙による注意」のみとなるとの回答を受ける。結果、「張り紙による注意」のみにとどまり、改善されなかった。
  • 再度管理会社へ苦情を申し立て、張り紙とポスティングを複数回実施して頂いたが、改善は見られなかった。
ベランダ
ベランダ
ベランダ
管理会社
管理会社
506号室からのごみ

画像2


騒音状況を動画にて記録し、管理会社に提出・確認済み。

避難経路を妨げている置物(506号室)
画像2

証拠動画

動画1

動画2

動画3

4 2025年
1月~3月
ベランダドアおよび網戸開閉の強い音が昼夜問わず頻繁に発生。
特に週末や祝日の早朝にも頻発し、睡眠を妨げるレベルとなっている。
ベランダ 急な音により録音録画間に合わず
5 2025年
4月29日(火・祝)
午前10時ごろ
  • 共用廊下に水が撒かれ、506号室玄関周辺から当室付近まで到達。
  • その後、排水路部分にゴミが残されているのを確認。
  • 確認のため506号室のインターホンを複数回鳴らすが応答なし。部屋の中から子供の泣き声が聞こえたため在宅と判断。
  • 外出し、一時間後に帰宅するとゴミが無くなっていた。インターホンを鳴らされた理由を認識していると確信。
506号室玄関周辺~当室付近の共用廊下

ゴミの残存写真など
2025年4月29日15時頃 廊下に水が撒かれ、1時間後に乾いた後、ゴミを確認

画像2
6 2025年
5月3日(土)
午前10時ごろ
  • 506号室の住人が駐車場の自区画にてベビーカーの車輪に潤滑スプレーのようなものを使用を目撃。
  • その後、部屋の前に移動させた際にオイルの跡と成分不明な白い粉を確認。
  • エレベーター内にオイルが垂れ、密閉空間で強烈な臭いが充満。
  • 同乗していた4階住人が「自転車とかに使うオイル」と発言し、506号室の住人の行為と特定。
  • 再度インターホンを鳴らすが応答なし。
  • 2~3日後、雨により粉もオイルも流されたが、薄い染みが残っている。

506号室玄関前廊下
エレベーター内

ベビーカー、オイル/粉の跡、エレベーター床などの写真

画像2

同時刻 エレベーター内にオイル状の液体
 画像2

 

7 2025年
5月
窓が全開のため、夜中早朝の泣き声で起こされる。 室内 / ベランダ 時間、泣き声の状況などの記録
(例:録音ファイルへのリンクをここに記述)
8 2025年
5月7日(水)

上記の事象に関する追加資料と共に管理会社へ再度苦情・報告を提出。
以下メール内容


以前より繰り返しご相談しております通り、506号室の住人による迷惑行為が現在も継続しており、私ども家族の日常生活に深刻な影響を及ぼしています。

つきましては、貴社におかれまして、506号室住人に対して個別・直接の注意・指導を早急に実施していただくよう、改めて強くお願い申し上げます。

【これまでの主な被害事例】 日中・夜間を問わず、ベランダのドアおよび網戸を非常に強い力で開閉する音が頻繁に発生しており、当室の生活空間にまで大きな衝撃音として響いております。
精神的なストレスや生活の妨げとなっています。
ベランダからの汚水が当室側に流れてくることがあり、ゴミが飛来したり、汚水とともに流れてくるケースも複数回確認されています。
また、生ゴミ特有の悪臭が当室ベランダにまで漂ってくることもあり、日常生活に深刻な不快感をもたらしています。
共用廊下に自転車・ベビーカーなどの私物が恒常的に放置されており、通行や景観の妨げになっています。

共用廊下およびエレベーター内にオイルやゴミ等の異物を撒く行為が度々確認されており、共用部分の衛生環境や安全性を著しく損なっています。
特にオイル状の物質については、転倒事故等の危険性も懸念されます。
駐車場スペース内においても私物の放置が継続的に行われており、直近ではさらに物品が増加している状況です。
共用スペースの占有・私物化と見なされかねず、非常に問題であると考えます。

【録画・音の状況について】
以下証拠動画URL
https://unilish.com/
ユーザーID:kintetsu
パスワード:kintetsu
動画:1.mp4/2.mp4/3.mp4 【 管理番号3】

2024年11月19日から数日にわたり、ベランダドアの激しい開閉音を録音・録画いたしました。
録音内容や音の性質から、506号室ベランダに設置されたゴミ箱にゴミを捨てるたびに窓を開閉しているものと推察されます(空き缶・ゴミ袋の音が聞こえます)。
この行為により、当室(505号室)のベランダにゴミが飛来することがたびたび発生しています。
実際に、ベランダ掃除の際、汚水とともにゴミがこちらのベランダに流れ込んできた事例も何度か確認しております。  
※該当写真は上記URLの【506号室からのごみ】をご参照ください。
さらに、最近ではベランダから生ゴミのような異臭が当方ベランダにも届いてくる状況が繰り返し発生しており、生活上非常に強い不快感を伴っております。

【新たに発生した具体的被害】
2025年4月29日 午後3時頃  506号室の玄関前廊下に水が撒かれており、排水路にゴミが放置されているのを確認。  
指摘をするために複数回インターホンを押しても応答なし。
室内から子どもの泣き声が聞こえていたため在宅は確認済み。
2025年5月3日 午前10時頃  506号室ベランダからの掃除時の汚水が505号室ベランダへ流入。  
同時刻に505号室と506号室の間の玄関前廊下には白い粉状の物体とオイル状の液体が撒かれており、インターホンで確認を試みたものの、またしても応答なし。 ※該当写真は上記URLの【2025年5月3日10時頃 廊下に白い粉状の物体とオイル状の液体】の青枠(白い粉)と赤枠(オイル)をご確認ください。

同日同時刻、エレベーター内にもオイルのような液体が撒かれており、異臭が充満。  
偶然エレベーターに同乗した4階住人からは「これは自転車用の潤滑オイルの臭いではないか」との指摘がありました。  
なお、同様のオイル臭は、506号室玄関前の廊下でも一致して確認されております。    
※該当写真は上記URLの【同時刻 エレベーター内にオイル状の液体】の青枠をご確認ください。
また、以前から、506号室前の共用廊下にオイルらしき物が撒かれた形跡があり、現在もそのシミが薄く残ったままとなっています。
これらの行為は、善良な管理義務違反および区分所有法第6条【賃貸マンションのため、当方の勘違いによりこの箇所は管理会社側に訂正済み】に定める共同生活の調和義務違反に該当する重大な問題行為であり、 また、共用部分への散布行為は、他住民の転倒や怪我などのリスクを招く安全管理上も極めて看過できない行為と考えます。

つきましては、以下を強く要望いたします。
【要望事項】

1.貴社にて、506号室住人に対し、速やかに個別かつ明確な注意・指導を実施してください。
2.注意にあたっては、「お隣の505号室からの申し出であること」を伝えていただいて構いません。 ただし、報復行為等の懸念があるため、部屋番号のみの伝達に留めていただけますと幸いです。
3.ベランダのゴミ箱を直ちに撤去とベランダ窓並びに網戸の開閉時の音の配慮
4.廊下やエレベータ内へのごみの放置やオイルの利用の停止
5.添付の動画・画像を詳細説明時の資料の一部としてご活用してください。
6.今後の管理会社としての対応方針と対応経過についても、逐次ご報告いただきたく存じます。

当方の希望としましては、3と4が最重要の要望となります。
本件は、家族の生活の安全と精神的安定に関わる極めて重要な問題です。
もしも今後も事態が改善しない場合には、警察や市役所、弁護士等の外部機関への正式な申し入れ等も視野に入れておりますこともお伝えください。
何卒、真摯かつ迅速な対応を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。


管理会社 管理会社とのメール記録
提出した資料(管理番号5及び6)
9 2025年5月8日(木) 証拠動画の追加  

動画4(2025年5月8日13時18分)


10 2025年5月9日(金) 証拠動画の追加   動画5(2025年5月9日8時32分)

動画6(2025年5月9日11時15分 )

動画7(2025年5月9日12時20分 )

11 2025年
5月10日(土)
午後3時40分

管理会社より上記【管理番号8】メールを受けて「新たな事象もございますので、弊社での現地確認をさせていただいた上での対応と考えております。」との返答あり。


管理会社

動画8(2025年5月10日8時33分)

管理会社からのメール記録

12 同日
午後7時40分

当方より管理会社へメール返信(痕跡困難、現地確認方法/同席依頼)。

以下管理会社へのメール内容

506号室に関連する迷惑行為について、「現地確認をさせていただいた上での対応」とのご説明を頂戴しましたが、現地確認とは具体的にどのような手段・方法で実施される予定でしょうか。
該当箇所(廊下の粉状の物質・オイル状の液体・エレベーター内の異臭等)につきましては、雨天や時間の経過によりすでに痕跡が流され、現在は視認が困難な状態です。
そのため、現地確認をされる際には、ぜひ私も同席させていただきたく存じます。

また、可能であれば、現地確認の際にそのまま506号室の住人と直接お話ができるよう、貴社にて仲介・ご調整をいただくことは可能でしょうか。
これまで幾度となくインターホンでの呼びかけにも応じていただけず、当方からの直接の意思伝達が叶っておらず、大変困っております。

恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

ご都合いただける日時についても、あわせてご教示いただけますと幸いです。

引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

管理会社 当方からのメール記録
13 2025年
5月11日(日)
午前10時53分
管理会社よりメール返信あり:「痕跡がないのであれば現地確認は実施しない。誤ってこぼした可能性もあるため、注意はできない。」と回答。

以下管理会社の返信メール内容

いただきましたメールのご質問につきまして、回答をさせていただきます。

■506号室に関連する迷惑行為について、「現地確認をさせていただいた上での対応」とのご説明を頂戴しましたが、現地確認とは具体的にどのような手段・方法で実施される予定でしょうか。 該当箇所(廊下の粉状の物質・オイル状の液体・エレベーター内の異臭等)につきましては、雨天や時間の経過によりすでに痕跡が流され、現在は視認が困難な状態です。
→いただきました写真等のみで、506号室の方へのご連絡は控えさせていただいております。
弊社のおきまして現在の現地状況も確認した上で、お伝えをさせていただくことを前提としております。
該当箇所におきましては、現在は痕跡も無い状態とのことですので、意図的・継続的なものではなく一時的に誤ってこぼされたものの可能性があります。
そのような場合、ご注意をさせていただくことは困難となりますので、ご了承ください。

なお、現在は痕跡も無い状態とのことですので、現地確認は行いません。

■可能であれば、現地確認の際にそのまま506号室の住人と直接お話ができるよう、貴社にて仲介・ご調整をいただくことは可能でしょうか。
これまで幾度となくインターホンでの呼びかけにも応じていただけず、当方からの直接の意思伝達が叶っておらず、大変困っております。
→ベランダのドア・網戸の開閉音等につきましては505号室様の部屋番号をお伝えした上で、506号室の方へ連絡し、お話をさせていただく予定にしております。
なお、ご確認をさせていただきますがインターホンでの呼びかけをされたのは、1Fエントランスからでしょうか。
または玄関横のインターホンからでしょうか。
昨今の状況からいたしまして、オートロック設備のありますマンション等におきましては、玄関横のインターホンを直接鳴らされましても応対されない場合があります。
505号室様から直接、お話をされることを希望される場合、1Fエントランスから呼びかけをされる方が、対応される可能性があるかと思われます。

■善良な管理義務違反および区分所有法第6条に定める共同生活の調和義務違反に該当する重大な問題行為であり、 また、共用部分への散布行為は、他住民の転倒や怪我などのリスクを招く安全管理上も極めて看過できない行為と考えます。
→メールをいただきました内容となりますが、「区分所有法第6条」との記載があります。
当マンションは、各部屋がそれぞれ普通建物賃貸借契約を締結した上で、ご入居をいただいておりますので、分譲マンションのように区分所有権はございませんので、ご了承ください。
最後になりますが、上記の内容につきましてご確認をいただき、再度、505号室様のご意向を確認しました上で、506号室の方への連絡を予定させていただきます。
お手数ですが、ご回答をいただきますようお願いいたします。

管理会社

管理会社からのメール記録

現地確認同席の件については触れられず

14 同日
午後2時09分
メールの「現地確認は行わない」との文面を受け、現地確認の再依頼と同席を求めるため、電話にて片山様(管理会社)と直接会話。
  • 片山様より「現地確認はすでに実施済みである(事後報告)。」
  • 騒音に関しては「四六時中見張るわけにはいかないので、対応できない。」との回答。
  • 当方より、「506号室へ電話で苦情を伝えてほしい。最優先の改善要望は『ベランダドア・網戸の開閉音』と『ベランダのゴミ箱撤去』である。」と依頼。
管理会社 電話連絡の記録(日時、担当者名、会話内容)
15 同日
午後5時42分
片山様より電話連絡あり:
506号室の反論「以前から張り紙やポスティングで認識しており、配慮はしているつもり。だが、505号室の開閉音も506号から気になるレベルである。」と伝えられる。
最終的に、「口頭注意は行った。しばらく様子を見てほしい」との案内を受ける。
管理会社 / 506号室 電話連絡の記録(日時、担当者名、会話内容)
16

2025年
5月12日(月)
午前8時31分~

早朝からの騒音があったため動画録画  

動画9(2025年5月12日8時31分)

動画10(2025年5月12日10時31分)

動画11(2025年5月12日14時57分)

動画12(2025年5月12日15時26分)

17 2025年
5月19日(月)
午後0時14分~
   

動画13(2025年5月19日12時14分)

18 2025年
5月19日(月)
午後10時21分

夜10時半ごろ、506号室のベランダからと思われる空き缶やゴミを集める音が非常に大きく、騒音がひどかったため、やむを得ずベランダ越しから口頭で注意。
具体的には、「夜も遅いので静かにしてもらえますか?」と伝えたところ、音はすぐに止まった。

ただ、生ゴミと赤ちゃんのオムツが混じった臭いが当ベランダにまで充満。家と同じで自分の家の臭いは慣れているため臭く感じないが、赤の他人だと臭いに気付くのと同じで、自分の赤ちゃんの排泄物であれば慣れることもあるが、他人からしたら強烈な悪臭でしかない。そのオムツを室内のゴミ箱に捨てるのであれば誰も苦情は言わないのに何故ベランダにゴミ箱を設置し、他人の部屋まで届くようにしているのか。常識的に考えても理解できない。

   
19
2025年
5月20日(火)
午前8時21分

前日の騒音と悪臭について報告と再度注意依頼

以下メール文

 

早速ですが、506号室からの迷惑行為について、極めて深刻な状況が続いており、精神的にも限界に近づいています。

これまで何度も御社に報告・相談を重ねてまいりましたが、依然として改善されておりません。
以下の3点について、本日中に506号室住人へ直接注意を行っていただき、同日中にその結果をご報告ください。

【1】ベランダのゴミ臭に関する対応
現在も506号室のベランダに設置されたゴミ箱から、生ゴミおよび乳児用オムツの強烈な悪臭が私どものベランダにまで流れ込み、窓を開けることができない状態です。 衛生上も非常に問題があり、即時の撤去または屋内移動を強く要請してください。

【2】夜間の騒音行為(ベランダでの作業音)
昨日夜(2025年5月19日22時半頃)にも、空き缶やゴミを集める音があまりにひどく、やむなく当方がベランダ越しに口頭で注意する事態となりました。 夜間の生活騒音については常識の範囲を逸しており、周辺住民の平穏な生活を著しく損なう迷惑行為であることを明確に伝えてください。

【3】ベランダのドア・網戸の開閉音
前回ご注意いただいた直後は一時的(2~3日)に改善が見られましたが、現在は元通りの激しい開閉音が繰り返されており、早朝・深夜問わず生活に支障を来しております。
こちらも再度、強く注意喚起をお願いいたします。

これらの件については数ヶ月以上にわたり継続しており、御社にも複数回報告しておりますが、根本的な改善が一切見られません。
このまま放置されるようであれば、録音・録画資料をもとに、第三者機関(区役所・保健所・弁護士など)への相談や法的手段を検討せざるを得ません。

■要請事項:
本日中に506号室へ上記3点の注意を実施してください
505号室からの要望であることも明確にお伝えください
注意実施後、必ず本日中にメールにてご報告ください
(明日は御社が定休日の為本日中に実施をお願いします) 繰り返しになりますが、精神的な負担が非常に大きく、早急な対応がなければ生活継続自体が困難な状態です。
管理会社として真摯な対応を心よりお願いいたします。